オオサンショウウオの宿見学会と豊栄“宝”物語ワークショップ 団体 東広島エコミュージアム 地域をまるごと博物館ととらえて,地域の自然・文化遺産の保護や活用を行うエコミュージアム活動。それを広島県中央部の賀茂台地を中心に展開しようと考えています。 活動は広島大学総合博物館を中心に,市民や学生,行政,企業などと適宜連携しつつ,ぼちぼちと行っています。 東広島エコミュージアムをフォローする 未分類 2019.06.212020.06.04 「賀茂台地エコミュージアム」の活動報告。エコミュージアム・ツアーのルートやプログラム作りに関わるボランティアを募集しています。 2019年3月22日,日本エコミュージアム研究会の現地見学会として,豊栄地区を訪れました。廃校を利用したオオサンショウウオの保護施設や実際の生息場所を見学するとともに,牧場や神社,郷土史の展示施設を訪れました。地元の方々に作っていただいた料理を食べ,食後に地域の方々と,この土地の魅力について語りあうワークショップを行いました。 オオサンショウウオが生息する椋梨川 神社の建築について話を聞く 牧場にいいた子ヤギ オオサンショウウオの保護施設(外来種・交雑種の隔離) ワークショップ風景