東広島エコミュージアム

久井・世羅スタディツアー

2022年6月11日。東広島エコミュージアムのモニターツアーとして,久井岩海とせら夢公園(ヒョウモンモドキ保護施設)への見学会を実施した。あいにくの雨模様であったが貴重なものと興味深いお話を伺うことができた。久井岩海は国指定の天然記念物で,...

安芸津スタディツアー

2022年3月10日に安芸津町スタディツアー(モニターツアー)を実施しました。参加者は12名でした。このモニターツアーは,東広島エコミュージアムを実践する上で,中心市街地や大学とエリアの周辺地域をいかにつないでいくか,例えば,学生にとって周...

福富町スタディツアー

2021年11月14日(日)に福富町スタディツアー(モニターツアー)を参加学生を募集して実施しました。企画は,長年福富町の地域づくりに尽力されてきたT氏と,地域づくり学生サークルのメンバーの全面協力により,計画されました。このモニターツアー...
未分類

賀茂台地エコミュージアム第2回ミーティング

2019年11月7日17時〜18時半。広島大学で第2回ミーティングを開催しました。参加者7名でした。議題としては、進行中の作業イメージ・エコミュージアムツアーのイメージの確認作業分担連絡網の整備、でした。11−12月に聞き取り調査を行って行...
未分類

エコミュージアムツアー検討のための下見見学会3回目

エコミュージアム・ツアー検討のための下見的見学会を11/4に行いました。先月から1ヶ月間になんと3回目。今回は東広島市の主に西部をまわりました。(参加者15名)訪問先:豊穣の池・長寿の森・槌山城址、小倉神社、七ツ池、曽場ケ城山、八本松八十八...
未分類

エコミュージアムツアー検討のための下見見学会2回目

エコミュージアム・ツアー検討のための下見的現地見学2回目を10/27に行いました。前回に引き続き下見なので、広く浅く地域を回ってみました。(参加者12名) 訪問先: ・吾子の滝 ・三永水源地・武士の滝・稲生神社・中ノ峠隧道・亀ヶ首池・B&G...
未分類

エコミュージアムツアー検討のための下見1回目

エコミュージアム・ツアー検討のための下見的現地見学1回目を10/14に行いました。今回は下見なので、ほとんどのサイトをアポ無しで訪問。祝日のため、休業のところが多かったですが、広く浅く地域を回ってみることはできました。(参加者11名)訪問先...
未分類

賀茂台地エコミュージアム第1回ミーティング

2019年10月1日。広島大学総合科学部で賀茂台地エコミュージアムの見学周遊ルート作りワークショップの第1回ミーティングを開催しました。参加者8名、今後も増やしていく予定。参加者随時募集中。ミーティングの内容1.経緯やワークションプの目的の...
未分類

賀茂台地エコミュージアム2019第一回モニターツアー

ボラいちで募集している活動と並行して行われている東広島市のモニターツアー事業の第1回目が豊栄・福富地区で行われました。われわれも共催者として事業に協力しました。アイガモ農法実践農家を訪問し,おにぎりと味噌汁をご馳走になり,アイガモを田んぼに...
未分類

東広島モニターツアーづくりに向けての下見

「賀茂台地エコミュージアム」の活動報告。2019年度からエコミュージアムツアーのルートやプログラムをつくる活動をはじめています。今回は,行政やコンサルと一緒に現地視察をしました(6月19日)。この業務とは別に,ボランティアによるエコミュージ...
未分類

オオサンショウウオの宿見学会と豊栄“宝”物語ワークショップ

「賀茂台地エコミュージアム」の活動報告。エコミュージアム・ツアーのルートやプログラム作りに関わるボランティアを募集しています。2019年3月22日,日本エコミュージアム研究会の現地見学会として,豊栄地区を訪れました。廃校を利用したオオサンシ...